テレビドラマ、Huluでもオリジナルストーリーが平並行して放送されている人気番組「ブラック校則」の映画が2019年11月1日、ついに公開されました!
主演をSexyZoneの佐藤勝利さんが務め、脇を固めるのはKing&Princeの髙橋海人さんやSixTONESの田中樹さん、モトーラ世理奈さん、箭内夢菜さん、堀田真由さんなど注目の若手キャストが揃っています。
そんな「ブラック校則」のあらすじやネタバレ、感想などをまとめていきたいと思います!
目次
「ブラック校則(映画)」のあらすじ・作品概要
https://twitter.com/bla_kou2019/status/1175043779625046016
映画「ブラック校則」は2019年11月1日より公開され注目を集めています。
並行して日本テレビ系の「シンドラ」によるドラマとHuluでもオリジナルストーリーがそれぞれ放送されていて、全て違うストーリーなので合わせてみるととても面白いのです。
主演の小野田創楽はSexyZoneの佐藤勝利さんが演じ、創楽の親友である月岡中弥はKing&Princeの髙橋海人さんが演じます。
そんな「ブラック校則」のあらすじは以下の通りです!
さえない青春を生きていた高校生・創楽(佐藤勝利)と親友の中弥(髙橋海人)。
彼らが通う高校には理不尽に生徒を縛り付ける校則=“ブラック校則”がはびこっていた。
ある朝、登校してきた1人の女子生徒に創楽は心を奪われる。彼女の名前は希央(モトーラ世理奈)。
生まれ持った美しい栗色の髪を黒く染めるよう強要された希央は、反発して不登校となり、退学寸前に。
そして創楽と中弥は決意する。「ブラック校則をぶっ壊す!」。
1人では何もできなかった2人が、恋するあの子のため、そして500人の生徒の青春を取り戻すために、ブラック校則と大人たちに立ち向かう!恋と友情の行方は?果たしてブラック校則は?
引用:映画ブラック校則あらすじ
それでは続いてキャストやスタッフについてもまとめていきたいと思います。
「ブラック校則(映画)」の俳優女優キャスト・監督スタッフ
https://twitter.com/bla_kou2019/status/1189919959670870016
<スタッフ>
●監督:菅原伸太郎
●脚本:此元和津也
監督は「いちごの唄」などを手がけられた菅原伸太郎さんが担当されました。
<キャスト>
●小野田創楽:佐藤勝利(Sexy Zone)
クラスの中でも目立たず、空気のよう存在の高校2年生。
ある女子生徒のため校則改革をしようと立ち上がる。
●月岡中弥:髙橋海人(King & Prince)
高校2年生で創楽の親友。
誰にも予測がつかない行動をするなど空気が読めない性格。
●町田希央:モトーラ世理奈
創楽と中弥のクラスメイトで、生まれつき髪の色が茶色い。
黒染めするよう強制されることに反発し、不登校気味に。
●松本ミチロウ:田中樹(SixTONES/ジャニーズJr.
柔道部に所属する生徒会副会長でありながら不良グループのボス。
●上坂樹羅凛:箭内夢菜
生徒会会長で、ルールがないと不安だと一日のルーティンを時間単位で決めるなど非常に真面目。
●三池ことね:堀田真由
創楽のクラスメイトでスクールカースト上位。
●七浦啓太:葵揚
ミチロウの手下。関西弁を話す。
●漆戸丈士:水沢林太郎
ミチロウの手下。バスケ部。
●東詩音:達磨
●田母神美南:成海璃子
国語教師。
●大多和美那子:片山友希
英語教師。
●森有人:吉田靖直
数学教師で創楽たちの担任。
創楽達の味方となる存在。
●月岡文弥:戸塚純貴
中弥の兄。
●手代木豊:星田英利
体育教師で柔道部の顧問。
生徒たちに罵声を浴びせ、ブラック校則を振りかざす。
●ヴァージニア・ウルフ:薬師丸ひろ子
掃除婦で生徒に優しく、あだ名の「ヴァージニア・ウルフ」はイギリスの小説家ヴァージニア・ウルフに横顔が似ていると考え中弥が命名。
主演の小野田創楽を演じるのはSexyZoneの佐藤勝利さん。
佐藤勝利さんのお芝居からは、創楽の目立たない存在でありながら内に秘めた気持ちは熱く、葛藤を打ち破って立ち上がる逞しさが感じられました。
また、創楽の親友である月岡中弥を演じるのはKing&Princeの髙橋海人さん。
髙橋海人さんは中弥の持つ強い説得力や勢いがありながらも押し付けがましくない優しさ、そして切実な恋心を繊細に演じられていました。
他、2020年SONYよりメジャーデビューが決定しているSixTONES(ストーンズ)の田中樹さんやモトーラ世理奈さん、堀田真由さん、箭内夢菜さんなど注目の若手キャストが集結しています。
続いて映画とドラマの違いについてまとめていきたいと思います。
「ブラック校則(映画)」のドラマとの違いは?
https://twitter.com/bla_kou2019/status/1188859189159841794
創楽が希央のために「ブラックな校則を変えたい」と立ち上がる軸はドラマも映画も同じですが、「なぜ希央は地毛登録書を提出できないのか」というドラマの中で芽生えた小さな疑問が映画の中で重要となってきます。
不満を抱えていたのは希央や創楽、中弥だけではなく他の生徒も溜まった鬱憤を吐き出し始めます。
ドラマと映画で互いに描かれなかった部分が補足説明され合っている感覚かもしれません。
ドラマで描かれなかった点の登場人物一人一人の心情も明確に記されていると感じたのでより重厚感がありました。
少しずつドラマの中のシーンが重要な部分だけ組み込まれてきたりもするので、ドラマを観ておらず映画を観るか悩んでいる方も安心して鑑賞されても問題ないかと思います!
続いてはネタバレについて触れていきたいと思います。
「ブラック校則(映画)」のラスト結末までのネタバレストーリー
https://twitter.com/bla_kou2019/status/1189195213924786176
この項目ではラストまで核心的な映画のネタバレに触れますので、これから観に行く方やネタバレを知りたくない方はこちらの項目はとばしてご覧下さい!
クラスの中でも目立たず自分の気持ちを外側に出すことのなかった創楽は、綺麗な地毛の茶髪をブラックな校則で否定され学校に来なくなってしまった個性をしっかりと持った町田希央に恋をし、彼女のために立ち上がりたいと思い立ちます。
ミチロウや他の生徒に目をつけられながらも、「校則を変えることは出来ないのか」と恐ろしい生徒指導の手代木にも立ち向かう創楽と中弥。
校則を変えようと奮闘する創楽ですが、希央が頑なに地毛証明を出さないことも疑問に思い、彼女に理由を尋ねれば「地毛証明提出の際に必要な幼少期の写真が1枚もないのでやむを得ず提出できない」という事実が発覚。
そんな中希央が退学に追い込まれる事態にまで陥り、希央をなんとかしたい、助けたい、それなのに上手く行動に移せないもどかしさが湧き上がった創楽は担任の目の前で火災の非常ベルを押します。
ベルを押したことから生徒は避難すべくグラウンドに集結する大きな騒ぎとなり、創楽は胸中を拙いながらも一生懸命言葉を紡ぎ、大声で訴えるのです。
「町田希央が好きなんだ!」「だから一緒に卒業したいんだ」と。
最終的には希央が学校を退学にならずに済むように創楽や中弥だけでなく樹羅凛やことねも力になり、希央の地毛証明の幼い頃の写真を入手すべく奮闘します。
生徒指導の手代木の弱みを握り創楽の計画を阻んでいたミチロウが最後には創楽を助ける形となり、手代木は渋々引かざるを得なくなります。
地毛のまま学校に来ることが出来るようになった希央はもちろんのこと、「freed “a” m」を手に入れた生徒たちは笑顔でその校門をくぐることになるのでした。
ラストで中弥が創楽に「好きな人」の話をするのですが、それがもう切なくて切なくて·····髙橋海人さん演じる中弥の零す言葉がとても細やかで引き込まれます。
初めて何とかしたいと心から思い、好きになった希央のために大きな勇気を振り絞った創楽も、淡い恋の切なさを創楽との改革に昇華した中弥も両者かっこよく魅力的だと感じました。
途中で苛立ちを覚えるような生徒もいるかと思いますが、最後には必ず生徒全員に愛おしさを感じるようになると思います。
「ブラック校則(映画)」の感想・考察
https://twitter.com/bla_kou2019/status/1189474636884365312
腑に落ちていく感覚が心地よいので、思わず「上手い!」と映画が終わった瞬間口に出してしまったほど。
始まりは校則という小さな理由だったかもしれませんが、学生にとっては法律ほどに大きなルールを変えたいという思いが生徒たちの心情さえも改革させた創楽の勇気は痛いほど美しい。
「創楽」という名前の意味も劇中では重要で、心の中では本当はこうしたいと強く思いを秘めるもどかしさが滲み出た、愛すべきキャラクターでした。
そんな創楽とともに改革を先導していく中弥は「KYでお調子者」というキャラクターではありながらも、実は繊細な感情を秘め、人の心を掴んで離さない優しさが魅力的でした。
頑張る人を絶対に否定しない、中弥にも創楽のように誰かの背中を思い切り押してくれる凛とした強さがあります。
創楽が希央へ抱く恋心の裏で中弥の淡い恋心も描写が綺麗で、序盤のシーンからその伏線は引かれている筈なのでぜひ注目してみて欲しいです。
創楽や中弥だけでなく、ミチロウ、樹羅凛、ことね、七浦、漆戸、詩音など他登場人物もとても人間らしく愛らしく感じました。
最後のエンドロールまでSexyZoneの主題歌「麒麟の子」を聴きながら画面左側にも注目して頂けたらと思います!
主題歌「麒麟の子」の歌詞のように、勇気あるはみだしものが高い柵を飛び越える瞬間からは誰もが応援したくなる愛しさを感じました。
まとめ
今回は映画「ブラック校則」のネタバレほか気になる点をまとめていきました!
シンドラ枠のテレビドラマ、Huluでもオリジナルストーリーがそれぞれ放送され期待されている本作。
佐藤勝利さんが座長として引っ張り、その脇を固める髙橋海人さんほか若手キャストのお芝居にも注目です。
学生だけでなく、勇気を貰いたい大人にも響く素晴らしい作品だと思います。
絡まっていた疑問がするすると解かれ、理不尽さのない爽快感溢れる映画なので観に行こうか悩んでいる方にも是非鑑賞して欲しいです!