「炎炎ノ消防隊」のフル動画を
無料視聴する方法をご紹介します!
さらにキャストやスタッフ、
予告映像や主題歌なども
まとめてみました!

目次
「炎炎ノ消防隊」を無料で見る方法
「#炎炎ノ消防隊」第壱話の配信がスタート致しました!放送を見逃した方や、もう一度見たい方も是非ご覧くださいませ!
MBS動画イズム:https://t.co/7LmuFqliAo
その他配信サイトはこちらをチェック!https://t.co/yueiAMLlYd pic.twitter.com/E8vJSYlzgy
— 『炎炎ノ消防隊』公式 毎週金曜25:25より放送中 (@FireForce_PR) 2019年7月5日
アニメ「炎炎ノ消防隊」の
フル動画を無料で視聴する方法ですが、
「動画配信サービス」の無料期間を利用すれば
一切お金がかからず見ることができます!
①お好きな動画配信サービスに無料登録
②無料期間中に『炎炎ノ消防隊』の動画を視聴
③無料期間中に解約
この手順の通りすれば、
無料で「炎炎ノ消防隊」を
見ることができます。
動画配信サービスは、
スマホでもPCでも
見ることができるのが特徴なので
ベッドの中や移動中でも
見ることができますよ!
では「炎炎ノ消防隊」が
配信されている動画配信サービスを
見ていきましょう!
サービス名 | 無料期間 |
---|---|
FOD | 1ヶ月間 |
U-NEXT | 31日間 |
ビデオパス[PR] | 30日間 |
Hulu | 2週間 |
4つのサービスで
見放題動画として配信されている
ことがわかりました!
ということで、お好きなサービスを選び
無料期間を
利用してお金をかけずに
「炎炎ノ消防隊」
を視聴しましょう!
U-NEXTなら「炎炎ノ消防隊」は
最新第1話と第2話が配信されています。
毎週土曜に最新話が配信されますので、
ぜひこの機会に動画配信サービスを
お得に利用しましょう!
2019年7月スタートの「炎炎ノ消防隊」ですが、
全話無料視聴するためには、
9月頭あたりにU-NEXTかFODに申し込むと
約1ヶ月分の無料期間がありますので、
全話無料で視聴できることになります。
お勧めは動画が豊富で無料期間が長い
U-NEXTですよ!



※本ページの情報は2019年7月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
→FODの登録や詳細はこちら
→U-NEXTの登録や詳細はこちら
→Huluの登録や詳細はこちら
→ビデオパス[PR]の登録や詳細はこちら
「U-NEXT」のサービス概要

U-NEXTは月額1990円(税抜)で見放題動画や雑誌、さらに別途料金で有料動画や漫画などの書籍を見ることができるサービスです。
動画は、国内海外映画からドラマ、アニメ、音楽など様々なジャンルが配信されています。
また、登録時には600ポイントと毎月600ポイント付与されるのでこのポイントを利用すれば有料の映画や漫画なども見れてしまいますよ。
さらにU-NEXTは登録から31日間無料ですので、この期間中は見放題動画9万本が無料で見ることができます。
もちろん無料期間中に解約すれば一切お金がかかりません。
31日間の無料期間や有料作品もポイントを使って見られるので一度お試ししてみてはいかがでしょうか?

「炎炎ノ消防隊」のあらすじ・概要
昨日から放送開始したTVアニメ「炎炎ノ消防隊」はGYAO! 、TVer 、MBS動画イズム他にて第壱話を配信しております!GYAO!では最新話までを全話無料でご覧いただけます!見逃してしまった方や、もう一度観たい方もぜひご覧くださいませ!
配信サイト詳細: https://t.co/yueiAMLlYd#炎炎ノ消防隊 pic.twitter.com/NISWFzmzog— 『炎炎ノ消防隊』公式 毎週金曜25:25より放送中 (@FireForce_PR) 2019年7月6日
全人類は怯えていた―――。
何の変哲もない人が突如燃え出し、炎を操る怪物“焰ビト”となって、破壊の限りを尽くす“人体発火現象”。
炎の恐怖に立ち向かう特殊消防隊は、現象の謎を解明し、人類を救うことが使命!とある理由から“悪魔”と呼ばれる、新入隊員の少年・シンラは、“ヒーロー”を目指し、仲間たちと共に、“焰ビト”との戦いの日々に身を投じる!!
引用:炎炎ノ消防隊
「炎炎ノ消防隊」は現在も
「週刊少年マガジン」誌上で連載
されている大久保篤さんの
同名漫画のアニメ化作品です。
王道バトル漫画でありながら
活躍するのは消防隊です!

「炎炎ノ消防隊」のキャスト・監督スタッフ
TVアニメ「炎炎ノ消防隊」はGYAO! 、TVer 、MBS動画イズム他にて第弐話を配信しております!GYAO!では最新話までを全話無料でご覧いただけます!見逃してしまった方や、もう一度観たい方もぜひご覧ください! 配信サイト詳細: https://t.co/yueiAMLlYd
「絶対こいつより早く食う!」
#炎炎ノ消防隊 pic.twitter.com/KP64hIIiVQ— 『炎炎ノ消防隊』公式 毎週金曜25:25より放送中 (@FireForce_PR) 2019年7月13日
森羅日下部:梶原岳人
アーサー・ボイル:小林裕介
秋樽桜備:中井和哉
武久火縄:鈴村健一
茉希尾瀬:上條沙恵子
アイリス:M・A・O
レオナルド・バーンズ:楠大典
カリム・フラム:興津和幸
フォイェン・リィ:日野聡
烈火星宮:関智一
本作の主人公の二等消防官
森羅日下部の声を担当するのは
梶原岳人さんです。
梶原さんは「ブラッククローバー」で
主人公のアスタ役も務めており
メジャーなアニメ作品で
引っ張りだこの声優さんです。
原作:大久保篤
監督:八瀬祐樹
シリーズ構成:配島岳斗
キャラクターデザイン:守岡英行
サブキャラクターデザイン:総作画監督、小堺能夫
キーアニメーター:三輪和宏
メインアニメータ:大梶博之、松浦力
色彩設計:佐藤直子
美術監督:高峯義人
美術設定:天田俊貴
撮影監督:元木洋介
CGディレクター:日下大輔
VFX:大橋遼
編集:廣瀬清志
音響監督:明田川仁
本作の監督を務めるのは
アニメ「ニセコイ」では
絵コンテと演出を務め
「クビキリサイクル」では
監督をも担当した
八瀬祐樹さんです。

「炎炎ノ消防隊」の予告映像・主題歌
消防隊と王道バトル漫画が
見事に融合した本作の
テイストはアニメでも健在です!
動く絵で見ると漫画とは
また違う迫力を感じます。
本作の主題歌を担当するのは
Mrs. GREEN APPLEです。
曲名は「インフェルノ」。
ボーカルの大森元貴さんは
本作がアニメ化される以前から
原作のファンで、主題歌の
オファーがあった際は
いたく感動したそうです。

「炎炎ノ消防隊」のネットの感想
炎炎ノ消防隊アニメ観た〜〜〜〜〜癖キャラ多めの画面が動くのは最高やけどあの人の漫画ってやっぱ印刷されたインクだからよい感じあるよな…アニメだとツルっとしちゃう……々
— アンリミテッド☆おたっ!!!!! (@otattttttttttty) 2019年7月18日
あの、今期スタートのアニメ見始めて絵がとても気に入ったのでツイで検索したんだけど、あまり出てこなくて人気ないのかなって凹んでたんですけど、タイトルは火炎ノ消防隊ではなくて、炎炎ノ消防隊でした。
好きなキャラは森羅、アーサー、桜備、茉希です。宜しくお願いします。#炎炎ノ消防隊— purin@スタライ最高だった (@purin88466992) 2019年7月17日
炎炎ノ消防隊のアニメ
opはMrs. GREEN APPLE やし
edは須田 景凪やし
原作はソウルイーターの人やし
まじで作画すごいし
世界観超好きやし
声優ゾロやし…もう最高…— あき とも (@akitomo0818) 2019年7月17日
炎炎ノ消防隊のアニメ内容面白いし、主題歌ミセスでエンディング須田景凪って最高すぎるな。
— さかもと (@kmwga) 2019年7月17日
今作のアニメで炎炎ノ消防隊最高に面白い〜
— アン (@cxjtjlr9lBDwCZP) 2019年7月17日
今期おすすめアニメ紹介
炎炎ノ消防隊
良い意味でヒロアカっぽい
ED曲も最高 OPも最高— ╰( 'ω' )╯よいしょ (@social_window_) 2019年7月15日
ちょっとアニメ見ようとしたらDr.STONEと炎炎ノ消防隊と主題歌ED最高
— FY (@DJFY1106) 2019年7月17日
炎炎ノ消防隊アニメ作画最高やな
— 政輝™® (@_mabot) 2019年7月17日
炎炎ノ消防隊気になってたからアニメ見たらミセスが主題歌歌ってるんだね〜〜〜〜!最高じゃん!
— なと (@Summer_0107) 2019年7月15日
アニメ『炎炎ノ消防隊』のOP「インフェルノ」が最高
— こいちき (@KoiUmeTikin) 2019年7月14日
炎炎ノ消防隊やっとみれた、、、すき、、、、作画すご、、、opもedも最高、、、、、、、、アニメどこまでやるのかな、、、、、
— らんくる (@UpDUOFAerern) 2019年7月13日

まとめ
「週刊少年マガジン」誌上で
大人気の作品がついに
アニメ化されました!
群雄割拠の漫画界でも
話題沸騰の本作を
ぜひご覧になってください。
①お好きな動画配信サービスに無料登録
②無料期間中に『炎炎ノ消防隊』の動画を視聴
③無料期間中に解約



※本ページの情報は2019年7月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
→FODの登録や詳細はこちら
→U-NEXTの登録や詳細はこちら
→Huluの登録や詳細はこちら
→ビデオパス[PR]の登録や詳細はこちら