世界中の大人から子供まで大人気
「ハリー・ポッター」シリーズ1作目
「賢者の石」を合法的に
無料で見ることができるような方法をご紹介!
あらすじ、キャストや予告もまとめましたよ!
目次
「ハリー・ポッターと賢者の石」を無料で視聴する方法
【金夜のTLを魔法色に染める】本日21時~日本テレビ「金曜ロードSHOW!」では『ハリー・ポッターと賢者の石』を地上波放送!テレビを見ながらスマホ片手に、実況ツイートで盛り上がりましょウィンガーディアム・レビオーサッ!! pic.twitter.com/i8o2WHC7Rf
— ワーナー ブラザース ジャパン (@warnerjp) 2015年5月22日
映画「ハリー・ポッターと賢者の石」の
フル動画を無料で視聴する方法ですが、
「動画配信サービス」の無料期間と
無料ポイントを利用すれば、
一切お金がかからず見ることができます!
①お好きな動画配信サービスに無料登録
②無料期間中に無料ポイントを使用し『ハリー・ポッターと賢者の石』の動画を視聴
③無料期間中に解約
この手順の通りすれば、
無料で「ハリー・ポッターと賢者の石」を
見ることができます。
では「ハリー・ポッターと賢者の石」が
配信されている動画配信サービスを
見ていきましょう!
サービス名 | 配信状況 | 無料期間 |
---|---|---|
U-NEXT | 31日間 | |
ビデオパス[PR] | 30日間 | |
TSUTAYA TV | 30日間 |
3つのサービスで配信されているようですが、
「ハリー・ポッターと賢者の石」はどれも
400ポイントほどの動画ポイントが必要です。
そこで、無料登録時に
もらえるポイントを利用しますが、
それぞれ取得できるポイント数をご紹介します。
U-NEXT:600ポイント
ビデオパス:540ポイント
TSUTAYA TV:1080ポイント
それぞれ
無料で取得できるポイントで
「ハリー・ポッターと賢者の石」が
見られることがわかりました!
ということで、お好きなサービスを選び
無料期間とポイントを
利用してお金をかけずに
「ハリー・ポッターと賢者の石」
を視聴しましょう!
お勧めは動画が豊富な
U-NEXTですよ!
※本ページの情報は2019年2月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
「ハリー・ポッターと賢者の石」のあらすじ・概要
\2週連続ハリー・ポッター祭り!/日テレ「金曜ロードShow!」で、なんと11/25(金)と12/2(金)2週連続で『ハリー・ポッターと賢者の石』&『ハリー・ポッターと秘密の部屋』の放送が決定!! https://t.co/cswPkr8m7I pic.twitter.com/doDE1Dpdz6
— ワーナー ブラザース ジャパン (@warnerjp) 2016年10月28日
10年前に両親が亡くなった後、ロンドン近郊のサレーに住むダーズリー家に引き取られていたハリー・ポッターは、おじ・おば(母親の姉ペチュニア)に半ば虐待され、同い年の従兄ダドリー・ダーズリーにもいじめられる孤独な毎日を送っていた。しかしハリーには、いたぶろうと追いかけてくるダドリーから瞬間移動で逃げたり、蛇と会話してダドリーにけしかけるなど、困ったことになると起きる自分でも分からない不思議な力があった。
1992年、11歳を目前にしたとき、ホグワーツ魔法魔術学校からハリー宛に入学許可証が届く。しかし、ペチュニアと夫のバーノン・ダーズリーはハリーに手紙を見せず、挙句の果てに毎日山のように送られてくる手紙を避けるために家から逃げ出してまで、ハリーの魔法学校入学を阻止しようとするが、送り主は遠い逃亡先のホテルにさえも手紙を送ってきた。そして、ようやく人里離れた海の上の小屋を見つけて逃げ込んだダーズリー一家の前に、見知らぬ大男が現れる。
出典:Wikipedia
「ハリー・ポッター」シリーズ1作目
子供からも大人からも、世界中で愛される
魔法学校が舞台の物語です。
両親を亡くし、辛い生活をしていたハリーは
両親とそして自身も魔法使いと知り
魔法学校「ホグワーツ」に通うようになります。
ホグワーツで仲間と楽しく過ごしたり
魔法を習ったりするシーンにはワクワク
迫力あるシーンはドキドキして
見ているとこちらまで魔法にかかったかのように
引き込まれてしまいます。
ストーリーだけでなく、映像や曲、演出なども
綺麗、優雅、そして迫力があり、
どのシーンも見応え満点です。
「ハリー・ポッターと賢者の石」のロケ地
ハリーポッターのロケ地、オックスフォード大学のクライストチャーチ大食堂
イギリス行ったら、行ってみたい(^^) pic.twitter.com/feY7zndDqo
— タルタルそーす (@love_1d_louiiis) 2013年9月10日
●キングス・クロス駅:9と4/3番線
キングス・クロス駅では9と3/4番線の舞台で
ホームまでは壁をすり抜けて向かうのですが
そのシーンの再現で
カートが埋め込まれていることで
人気フォトスポットです。
●ホグワーツ食堂:オックスフォード大学のクライストチャーチ
オックスフォード大学は
世界で3番目に古い大学で
食堂で使用されたのはそのうちの一つの
クライストチャーチという建物です。
組み分けのシーンを思い出すあの食堂
ホールへ続くあの階段までも映画そのまま
ハリー・ポッターの世界の気分を味わえそうです。
●ホグワーツ図書館:オックスフォード大学のボウドリアン図書館
こちらもオックスフォード大学内にある
建物の一つです。
図書館として使用されましたが、
医務室としても撮影で使用されたそうです。
●ダイアゴン横丁:リーデンホールマーケット
ダイアゴン横丁の舞台として
使われた場所です。
写真でこのマーケットを検索すると、
どの写真も本当に綺麗ですね。
調べてみると
重要文化財建築物だろうなので
これだけでも行ってみる価値はあると思います。
「ハリー・ポッターと賢者の石」のキャスト・監督スタッフ
映画『ハリー・ポッターと賢者の石』の日本公開から今日で14年経ちました。
今でも色褪せることのない名作ですね😊💗 pic.twitter.com/wdzwUkhMBN
— Emma Watson Japan🇯🇵 (@EmWatsonJP) 2015年12月1日
<キャスト>
ハリー・ポッター:ダニエル・ラドクリフ
ロン・ウィーズリー:ルパート・グリトン
ハーマイオニー・グレンジャー:エマ・ワトソン
アルバス・ダンブルドア:リチャード・ハリス
ミネルバ・マクゴナガル:マギー・スミス
ルピウス・ハグリッド:ロビー・コルトレーン
セブルス・スネイプ:アラン・リックマン
クィリナス・クィレル先生:イアン・ハート
マダム・フーチ先生:ゾーイ・ワナメイカー
アーガス・フィルチ:デイビット・ブラッドリー
ドラコ・マルフォイ:トム・フェルトン
ネビル・ロングボトム:マシュー・ルイス
バーノン・ダーズリー:リチャード・グリフィス
ペチュニア・ダーズリー:フィオナ・ショウ
ダドリー・ダーズリー:ハリー・メリング
<吹き替え声優>
ハリー・ポッター:小野賢章
ロン・ウィーズリー:常盤祐貴
ハーマイオニー・グレンジャー:須藤祐実
アルバス・ダンブルドア:永井一郎
ミネルバ・マクゴナガル:谷育子
ルピウス・ハグリッド:斎藤志郎
セブルス・スネイプ:土師考成
クィリナス・クィレル先生:横掘悦夫
マダム・フーチ先生:火野チカコ
アーガス・フィルチ:青野武
ドラコ・マルフォイ:三枝享祐
ネビル・ロングボトム:上野容
バーノン・ダーズリー:楠見尚己
ペチュニア・ダーズリー:さとうあい
ダドリー・ダーズリー:忍足航己
<スタッフ>
監督:クリス・コロンバス
脚本:スティーブ・クローブス
原作:J・K・ローリング
編集:リチャード・フランシスーブルース、A.S.E
美術:スチュアート・グレイグ
製作総指揮:クリス・コロンバス
製作総指揮:マーク・ラドクリフ
製作総指揮:マイケル・バーナソン
製作総指揮:ダンカン・ヘンダーソン
装置監督:ステファニー・マクミラン
撮影:ジョン・シール、A.C.S、A.S.C
製作:デヴィッド・ハイマン
衣装:ジュディアーナ・マコーフスキー
キャスティング:スージー・フィギス
キャスティング:ジャネット・ハーシェンソン
キャスティング:ジェーン・ジェンキン
キャスティング:カレン・リンジー=スチュワート
「ハリー・ポッターと賢者の石」は、
「ホーム・アローン」で有名な
クリス・コロンバスさんが監督を務めています。
このことを子供の頃は知らなかったのですが、
大人になって監督を知って改めて
見直してみると別の見方も
できて面白いですね。
「ホーム・アローン」が好きだ
という方は改めてみてみるのも
いいかもしれないですね。
キャストの注目ポイントは、
メイン3人を演じた
ダニエル・ラドクリフさん
ルパート・グリトンさん
エマ・ワトソンの3人ですね。
可愛らしい幼い頃の姿を見ると
こんなに小さかったんだと
すごく懐かしい気分になりますね。
他の同い年の役者の方にも
同じことが言えますが、
どの子役たちの演技も素晴らしいです。
エマ・ワトソンさんは
ハリー終わってからの活躍も凄まじく、
実写版の「美女と野獣」も
出演されていました。
そんなエマ・ワトソンさんの幼い頃の演技を
「賢者の石」で見直せますよ。
「ハリー・ポッターと賢者の石」の予告映像・主題歌
英語で日本語字幕の予告編ですが、
このハリーポッターのテーマ曲は
本当にいいですね。
魔法っぽい感じがして
これだけですごくワクワクします。
映像も魔法学校での楽しそうな様子、
生徒たちの可愛らしさ、
そして怖いシーンはしっかり迫力を見せられて
世界観が2分間でしっかり伝わって
映画を見たくなりますね。
当時映画が人気出たのもわかりますね。
「ハリー・ポッターと賢者の石」の感想
[映画]ハリポタ『賢者の石』コンサート!オケ生演奏付きで上映 https://t.co/OmI30uzRAz pic.twitter.com/9BlsmjuM3C
— シネマトゥデイ (@cinematoday) 2016年6月14日
もう18年くらい前に公開された映画ですが、
原作の時点で大人気だったのもあり
公開された当時の人気ぶりは
本当にすごかったのを今でも覚えています。
当時小学生でしたが、
ハリーポッターの人気は本当にすごく、
クラスのほぼ全員が愛読していたほどです。
自分は映画しか見たことが
なかったのですが、
ストーリーはもちろん、
魔法の映像演出・迫力などに
すごく惹かれました。
今見ても賢者の石は本当に面白い作品です。
まとめ
今週は「ハリー・ポッター」がかえってきますーー(*^∀^*)/シリーズ1作目「ハリー・ポッターと賢者の石」ハリーもロンもハーマイオニーも、まだ小さくてとっても可愛いんです(≧∀≦*)25日金曜よる9時から、お見逃しなくーーー! pic.twitter.com/kdp40uukHM
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) 2014年7月23日
全世界で愛されて、
子供も大人も虜にされた作品です。
気がつけば公開された
2001年生まれの子はもう高校生くらいなんですね。
時が経っても思い出が色褪せません。
気がつけば、続編「ファンタスティック・ビースト」が
公開されて魔法の世界が
続いているのはすごいことだと思います。
見るたびに新しい発見ができるので、
見たことがある人は何度でも見返したい作品で、
知らない人には強くお勧めしたい作品ですね。