アニメ、ゲームで話題の
刀剣乱舞がついに実写化上映!!
「映画刀剣乱舞」の予告やあらすじ、
キャスト情報、感想をご紹介します。
目次
「映画刀剣乱舞」あらすじ・概要
【緊急決定!】先日の大反響を受けまして、早速ではありますが応援上映会の追加開催が急遽決定いたしました。早いところで15日(金)に開催とのこと!実施劇場をはじめ詳細は公式サイトをご確認ください。
また追加開催情報は随時更新いたします。 https://t.co/DLfbB3xGZx #映画刀剣乱舞— 『映画刀剣乱舞』公式 (@toukenmovie2019) 2019年2月12日
天正十年六月二日 京・本能寺。明智光秀が織田信長を襲撃した“本能寺の変”に、歴史改変の魔の手が迫っていた。燃える寺から信長を逃がし歴史を変える、そんな時間遡行軍の計画は、刀剣男士たちの活躍により打ち砕かれた。
ところが、無事任務を終えて帰還した彼らに届いた「織田信長生存」の一報。本来の歴史に戻すため、刀剣男士たちは織田信長暗殺を目的に再び過去へと出陣するのだった。どうやって信長は生き延びていたのか、怪しい動きをする影、そして立て続けに歴史介入をしてくる時間遡行軍。
彼らの本当の狙いに気付いた三日月は… 正しい歴史とは何か。守るべきものを守る戦いが、今始まる!
出典:TOHOシネマズ
そもそも刀剣乱舞とは、
日本の名刀を男性キャラに擬人化し
刀剣男士を集めて育成して
日本歴史上の合戦を行い討伐していく
「刀剣乱舞―ONLINE―」という
刀剣育成シュミレーションゲームが
もととなりアニメ化、ミュージカルが
大ヒットし本映画上映となりました。
本作品での見どころは、
歴史改変を求もくろむ時間遡行軍と
正義を伝抜く美しい刀剣男士の殺陣が
時代劇を思わせる迫力ある
アクションシーンがあります。
また、刀剣乱舞自体をしらない人にも
始めの方に刀剣男士について簡単に
解説するシーンも含まれていることから
理解しやすいところも刀剣乱舞の
ファン以外も見ていて
わかりやすいところです。
「映画刀剣乱舞」のロケ地
実写化のため実際に
使われたロケ地があり、
刀剣乱舞にちなんだコーナーも
設置されているとのことです。
・伊勢安土桃山城下街
耶雲監督がロケ地について触れているインタビュー。写真もレアなものありましたのでRT#伊勢安土桃山城下街
【映像+】『映画刀剣乱舞』〜撮影の舞台裏を耶雲哉治監督が語る https://t.co/f29Pyi092r
— 伊勢安土桃山城下街 広報奉行所 (@ise_jokamachi_) 2019年2月23日
・松坂城跡
映画「刀剣乱舞」のロケ地になっていた松坂城跡の中にある松阪市歴史民俗資料館内で、台本やロケ地の写真、出演者のサインなどを展示しています(∩˃o˂∩)♡ファンの皆様ぜひお越しくださいね~!!
※ちなみに、月曜日は資料館は休館日です!!#松阪市 #刀剣乱舞 #松坂城跡 #映画刀剣乱舞 pic.twitter.com/PNaZxo61aD— 松阪市 (@Matsusaka_city) 2019年1月28日
松阪神社に行ったので、隣の松坂城跡行ってきました。友人達が阿鼻叫喚してる刀剣映画の撮影場所、流れてきた情報見て探したけどここで良い…?結構、若い人がなんか見ながら何人かウロウロしてましたw
しかし映画見てないからどのへんかわかんなかったのでとりあえず走って()きましたwwww pic.twitter.com/3KXeBwT0IS— 稀理-KILI- (@420828Moon) 2019年1月23日
「映画刀剣乱舞」のキャスト・監督スタッフ
【応援上映】昨夜は全国での応援上映ありがとうございました。各地での盛り上がりの様子がどんどん届いてきております。この熱が冷めないうちに、ぜひまた第2弾の開催も検討したいと思いますので、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします! #映画刀剣乱舞 pic.twitter.com/7giPci8lyw
— 『映画刀剣乱舞』公式 (@toukenmovie2019) 2019年2月12日
<スタッフ>
原案:「刀剣乱舞-ONLINE-」
監督:耶雲哉治
脚本:小林靖子
配給:東宝映像事業部
<キャスト>
三日月宗近:鈴木拡樹
山姥切国広:荒牧慶彦
薬研藤四郎:北村諒
へし切長谷部:和田雅成
日本号:岩永洋昭
骨喰藤四郎:定本楓馬
不動行光:椎名鯛造
鶯丸:廣瀬智紀
監督は、マナーCMで知られる
「NO MORE映画泥棒」を
手掛けている耶雲哉治、
脚本は特撮ドラマからアニメまで
手掛ける小林靖子のもと作られています。
織田信長は山本耕史、
羽柴秀吉には八嶋智人。
そして、刀剣男士メンバーは
「刀剣乱舞ミュージカル」にも出演している
2.5次元のイケメン俳優が勢ぞろいしています。
「映画刀剣乱舞」の予告映像・主題歌
アニメや舞台と違い本当にある場所、
CGではなく本物の火を使って
演出していることや2.5次元の
俳優さんの美しさ、殺陣シーンは
歴史映画さながらでアクション好き、
歴史好き、アニメ好きすべてに
適応しそうな作品ですね!
主題歌は西川貴教の
「UNBROKEN」(Feat.布袋寅泰)。
本作品のイメージに合わせて
作曲されている、華やかで
迫力がある曲です。
「映画刀剣乱舞」のネタバレストーリー
本能寺の変が時間遡行軍によって変えられようとしていた。三日月宗近たち刀剣男士は審神者の命により過去へ飛び、時間遡行軍と戦う。すべての時間遡行軍は倒され、歴史通り、織田信長は本能寺で死ぬはずだった。
しかし、時間遡行軍の一人『無銘』の手によって、信長は生き延びた。新たに顕現した骨喰藤四郎を部隊に加え、再び過去へ飛ぶ刀剣男士。任務は『信長の暗殺』である。
安土城へ向かう信長を殺すべく向かう男士たちであったが、なぜか三日月は信長と共に逃げた。不信感を募らせる男士たち。一方、へし切長谷部と日本号は信長が生きている旨を記した手紙を渡した時間遡行軍を倒し、手紙は偽物だと秀吉に伝えるも、秀吉は安土城に向かうと言い出す。信長と秀吉が鉢合わせないようにと、進軍についていくふたり。
信長は安土城へと到着し、秀吉を待つ。しかし、秀吉は突如、安土城へと火を放った。
実は、語られなかった「裏の歴史」があった。本能寺で死体も残さず死んだとされた信長は生き延び、それを秀吉に伝え安土城へと向かう。しかしすでに天下取りを目論んでいた秀吉は、明智の残党狩りの名目で安土城を攻めた。
信長は天守閣で自害。つまり、本当は信長は本能寺ではなく、安土城で死んだ。この真実をいまも知るのは、秀吉が持っていた刀、三日月だけであった。裏の歴史を知るものが多ければ多いほど危険なため、たったひとりで抱えていたのだ。
一方、刀剣男士たちの拠点である本丸に重大なことが起こっていた。審神者の代替わりである。年老いた審神者が次へと代替わりする際、一時的に本丸の結界の力が弱まる。それを察知した時間遡行軍が、大量に本丸へ攻め入ってきた。
他の男士たちに本丸を守るように頼み、三日月はひとり、安土城に残った。
信長を生かそうと向かってくる時間遡行軍を相手取るも、たったひとりでは明らかに劣勢。破壊されそうになったその瞬間、本丸に帰らせた男士たちが戻ってきた。本丸を守るのが使命、三日月も本丸の仲間であると。そしてなにより、審神者がそう命じたと。
回復薬を受け取った三日月は全快し、他の男士たちとともに安土城の時間遡行軍を倒す。
そして本丸に戻った男士たちは、強敵の大太刀に立ち向かう。そこへ、安土にいたはずの無銘が現れ、大太刀に刃向かった。実は無銘の正体は、刀剣男士『倶利伽羅江』。時間遡行軍に記憶を消され、操られていたのだ。
倶利伽羅江とも力を合わせ、見事大太刀を打ち破る。そして、本丸に平和が戻り、新たな審神者が迎え入れられた。幼い少女である新たな審神者と、刀剣男士たちの未来は続いていく。
「映画刀剣乱舞」の評価感想
人気ゲームをもとにした映画と聞いて、どうなんだ?と思う人は多い。私もそうだった。しかしそんな思いは観ている最中で吹き飛ぶ。歴史の「もしも」を詰め込んだストーリー、豪快かつ美しいアクション、どれをとっても大満足の作品だった。
いままで2.5次元を食わず嫌いしていたが、それを後悔するほどにとても面白かった。変にクサい芝居ではなく、「ひと振りの刀が人の姿をとった付喪神」という現実味のない設定が頷けるほどに、素晴らしい演技力。
豪奢な衣装を纏いながらも、素早く、かつ刃先がブレることなく、優美に戦うその姿に圧倒される。「正しい歴史とはなにか?」を随所で問いかけられ、それを考えながら、どんどんと世界観とストーリーに引き込まれる。
観終わった後の高揚感と満足感は、滅多に味わうことがないほどに充実していた。ゲームもすぐにダウンロードするほどにハマった。映画公開記念で配布された三日月を大事にしていきたい。年明け一発目の映画に、刀剣乱舞を観て大正解だったと、声を大にして言いたい。
個人的には秀吉が安土城に攻め入るときの「燃やせー!!燃やせー!!明智の残党を逃すなー!!」がとても狂気に満ちていて非常に印象深い。
まとめ
映画刀剣乱舞は、ゲームを
ちょっとしかかじっていない
知識でも刀剣乱舞の内容を
知ることが出来ます。
また、特撮らしさを感じる
演出も楽しめる予想外に
面白い作品です!