新作映画「ハロウィン」について、
あらすじや前作との関係。
出演キャストや、予告映像などの
楽曲についても調べました。
第1作は、1978年に公開されています。
ハロウィンが現在に、どのような映画に
なって帰ってきているのか気になります。
「ハロウィン」のあらすじ・概要・公開日
ホラー映画『ハロウィン』不死身の化物“ブギーマン”の恐怖再び!前作の40年後が舞台 – https://t.co/OPVel5xlgL pic.twitter.com/5zaZqsjr92
— Fashion Press (@fashionpressnet) 2019年3月30日
恐怖は、気配を消して近づいてくる。
1978年、ハロウィンの夜。殺人鬼マイケル・マイヤーズが精神病棟から脱走し、街の人々を殺害する事件が発生。
彼の目的は、ひとりの女子高生ローリー・ストロードの命だった。
すんでのところでマイケルは射殺されローリーは事件で唯一の生存者となった。
この事件を知る人々は畏怖の念を込めて彼を”ブギー・マン”と名付けた。40年の時を経た2018年、ハロウィンの夜。
精神病棟を移送中に事故が発生し、マイケルは再び行方をくらます。
街で起きる恐るべき殺人事件。引用:HALLOWEEN
ハロウィンシリーズとして11作目の
2018年製作のハロウィンは、
第1作目の40年後を描く、
直接の続編として製作されました。
ブギーマンことマイケルが狙うのは、
1作目で登場しているローリーや
その家族、住んでいた家など、
最初に起こした事件に関係のある人物です。
シリーズを重ねるたびに、覚醒を
繰り返したり、幼いころのマイケルが
虐待を受けていた可能性が出てきたりと、
さまざまな展開がみられます。
今作は、移送中に脱走した
マイケルから、ローリーが家族を
守るストーリーになっています。
日本での公開は、2019年4月12日です。
「ハロウィン」の出演者キャストと監督スタッフ
魅力的な女性キャラクターはローリーだけではない!母娘の関係性にも注目―『#ハロウィン』母娘3世代ショット到着 https://t.co/dt9BJtrRNU #ジュディ・グリア pic.twitter.com/UpdxCSlPbV
— CINEMA Life! シネマライフ (@cinemalife_web) 2019年4月19日
≪出演キャスト≫
●ローリー・ストロード:ジェイミー・リー・カーティス
第1作目からのヒロイン
●カレン:ジュディ・グリア
ローリーの娘
●アリソン:アンディ・マティチャック
ローリーの孫
●フランク・ホーキンス:ウィル・パットン
警察官
●ヴィッキー:ヴァージニア・ガードナー
ベビーシッター
●マイケル・マイヤーズ:ニック・キャッスル
ブギー・マン。殺人鬼。
●サルティン:ハルク・ビルギナー
精神科医
●アーロン:ジェファーソン・ホール
TVジャーナリスト
●デーナ:リアン・リース
TVジャーナリスト
●トビー・ハス
●マイルズ・ロビンス
●P・J・ソールズ
第1作と同じ女優さんが、ヒロインを
演じられているのに驚きますが、
娘や孫まで誕生しているとは、
40年の流れを感じますね。
≪監督・スタッフ≫
●監督:デビッド・ゴードン・グリーン
「ボストン ストロング ダメな僕だから英雄になれた」「グランド・ジョー」
●製作:マレク・アッカド
ハロウィンシリーズで製作担当
●製作総指揮:ジョン・カーペンター
第1作から音楽を担当
●音楽:ジョン・カーペンター、コディ・カーペンター
監督やスタッフをみていきます。
驚くことに、製作スタッフにも、
第1作目に関わった人物がいます。
音楽スタッフについて予告映像で
触れていきます。
「ハロウィン」の予告映像・主題歌
どこからでも現れるブギー・マン
精神病棟に隔離されていたはずの
彼が街に出てきたことで、
恐怖の毎日が始まります。
どこで、遭遇するかわからない恐怖
は、日常でも同じですよね。
今日、あなたの寝室に彼が現れる
覚悟はできていますか?
そんなこと、考えていたら眠れませんね。
ゆっくり映画の世界を楽しむことにしましょ!
マスター・オブ・ホラー降臨#映画『#ハロウィン』のもうひとつのホラーアイコンは耳に残る音楽
そのメイキング動画が解禁
『ハロウィン』の生みの親であり、ミュージシャンとしても活躍する#ジョン・カーペンター が<身の毛もよだつ音楽>を語る#ホラー #サントラ #ブギーマン pic.twitter.com/bNEDClrWf9— 映画『ハロウィン』 (@HALLOWEEN_MOV) 2019年3月21日
映画の中でなんども流れる
怖さを増大させる音楽は、昔の
映画で使われていた音を現代アレンジ
されているようです。
ただ怖い音楽を作ったと語る
J・カーペンターですが、本当に
恐いんですよ。このサウンドトラック!
恐怖の天才ですよね。
この音楽を聴くたびに恐怖が
よみがえってきますね…。
音楽担当のジョン・カーペンターと
コディ・カーペンターは、実の親子です。
「ハロウィン」のロケ地の場所は?
/#ハロウィン
緊迫の本編映像 ご紹介
\精神病棟から脱走した#マイケル・マイヤーズ
40年後のハロウィンの夜
再び #ブギーマン が街に現れる…#映画ハロウィン 絶叫公開中#ブギーマン現る pic.twitter.com/o3bnoa8cpw— 映画『ハロウィン』 (@HALLOWEEN_MOV) 2019年4月19日
第1作目のロケ地は、カリフォルニア州の
サウナパサデナという地区でしたが、
今作は、サウスカロライナ州を
中心に撮影されていたようです。
同じ外観の家や道など、ロケ地が
違っても同じようにできるのが
すごいですよね。
まとめ
まずは忠犬ハチ公🐕から‼️#映画ハロウィン#ブギーマンなう pic.twitter.com/zjS5SzWIid
— 映画『ハロウィン』 (@HALLOWEEN_MOV) 2019年4月6日
映画の宣伝でブギー・マンが全国各地に
現れたようです。ハロウィンの
公式Twitterにも各地で撮影された
写真がUPされています。
映画で見るブギー・マンではなく、
コミカルなブギー・マンが
出現したようですね。
リアルに40年経って続編が出る映画も
珍しいですよね。
まだ1作目を見ていない方は、
2018年ハロウィンを見る前に見たほうが、
楽しみが増大するかもしれませんね。
ハロウィンと聞くと、あの音楽が
蘇ってきます。後を引く怖さです。